05.10.10:31
[PR]
03.07.11:25
OH! JAZZ MEN!!!
僕が管理するカ-モデルサイト"BADGUYZ!@.com"から思い出深い作品を紹介してみようかと思います。
サイトをスタ-トした当時、僕をはじめ4人の仲間内ではじめた単純なものだった。今でもそんなサイトだけど。
そんな中、ある方から作品の画像が送られてきた。
東京の某模型店と親しくさせていただいているのですが、その某店専属(当時)のプロフィニッシャ-の方のご好意で模型誌などでは未発表のプライベ-ト作品をいただいたわけ。
そのお方というのが、今「model cars」誌でも活躍されているプロフィニッシャ- 山崎和男氏。
実は僕自身、山崎作品の大ファン。
「model cars」で以前トランザム特集での作例、PLYMOUTH AAR CUDAを見てからファンになりましたねぇ。
ホント「いつかは僕も真似て製作してみたいものだ!」と思ってますが......。


作品はNASCARで1997年のマクドナルドのスペシャルスキ-ム「Mactonight Ford T-Bird」。Monogramの限定キットです。僕もこのキットは以前E-Bayで見つけて3個買いました。別売りのデカ-ルをは使わず、山崎氏はキット付属のデカ-ルを使用。ディテ-ルアップもほどほどにしているとのことですが、それでもこの完成度っていうのが凄いなぁ。センスよくまとめあげるというところが流石はプロだよねぇ。
アメリカ在住の友人も凄腕がそろっています.....。
彼達の作品はまた後日ご紹介ってことで。
サイトをスタ-トした当時、僕をはじめ4人の仲間内ではじめた単純なものだった。今でもそんなサイトだけど。
そんな中、ある方から作品の画像が送られてきた。
東京の某模型店と親しくさせていただいているのですが、その某店専属(当時)のプロフィニッシャ-の方のご好意で模型誌などでは未発表のプライベ-ト作品をいただいたわけ。
そのお方というのが、今「model cars」誌でも活躍されているプロフィニッシャ- 山崎和男氏。
実は僕自身、山崎作品の大ファン。
「model cars」で以前トランザム特集での作例、PLYMOUTH AAR CUDAを見てからファンになりましたねぇ。
ホント「いつかは僕も真似て製作してみたいものだ!」と思ってますが......。
作品はNASCARで1997年のマクドナルドのスペシャルスキ-ム「Mactonight Ford T-Bird」。Monogramの限定キットです。僕もこのキットは以前E-Bayで見つけて3個買いました。別売りのデカ-ルをは使わず、山崎氏はキット付属のデカ-ルを使用。ディテ-ルアップもほどほどにしているとのことですが、それでもこの完成度っていうのが凄いなぁ。センスよくまとめあげるというところが流石はプロだよねぇ。
アメリカ在住の友人も凄腕がそろっています.....。
彼達の作品はまた後日ご紹介ってことで。
PR
02.21.20:34
作らなきゃいけないものが.......
なんだか沢山あるなぁ....作らないといけないもの。
最近めっきりとバイクのキットに手をつけてないっす。
GPマシンで作りたいもの一杯あるんだけどねぇ。
例えばだよ。
ロスマンズカラ-やラッキ-ストライクのNSR250だとか。
デカ-ルもSTUDIO 27やミュ-ジアムコレクション、レジェンズにルネッサンスと色々と買っては準備はしているんだけど、何だか展示会までの自分のテ-マがF-1やNASCAR、初挑戦のガンプラと舞いこんでくるからねぇ。バイクなんてやってる暇がない....。
去年の展示会では結構バイクを出展したよぉ。
といっても、使いまわしが多いっすけど(^^;;


中でも一番思い入れの強い作品っていうのが上の写真のYAMAHA YZR500。J.チェコットの4番。このデカ-ルがまた貼りづらかった!
サイドのストロボストライプとフロントフェンダ-は同色になるんだけど、色合わせられるんか?って思ってたら、何にやら四角いデカ-ルがシ-トに。こっ...これをフェンダ-に貼るんかい!
デカ-ルは硬いわ馴染まないわ....蒸しタオルとソフタ-で2時間格闘。フェンダ-に2時間だよ....。
完成した時は嬉しかったけどねぇ。奥のAKAIのYZR500も色々なこと試しながら作ってました。
やっぱこの時代のマシンってシンプルだけどカッチョいいよね。
この作品が完成した時、これを見た僕の妻が一言.....。
「ビリヤ-ドの玉みたいだね」だって....。
まっ、確かにそうだな。

カ-モデルの方では、このRevell-Monogramのマスタングも結構苦労したね。ボディとシャ-シはねじれてたからその修正に時間かかってた。バンパ-のメッキも傷だらけで使い物にならなくて、プリマウスやダッヂのようにカラ-ドバンパ-にしたら....ちょっとあれだったかなぁ。
さぁ、NASCARにF-1。チマチマとやっつけんとなぁ。
最近めっきりとバイクのキットに手をつけてないっす。
GPマシンで作りたいもの一杯あるんだけどねぇ。
例えばだよ。
ロスマンズカラ-やラッキ-ストライクのNSR250だとか。
デカ-ルもSTUDIO 27やミュ-ジアムコレクション、レジェンズにルネッサンスと色々と買っては準備はしているんだけど、何だか展示会までの自分のテ-マがF-1やNASCAR、初挑戦のガンプラと舞いこんでくるからねぇ。バイクなんてやってる暇がない....。
去年の展示会では結構バイクを出展したよぉ。
といっても、使いまわしが多いっすけど(^^;;
中でも一番思い入れの強い作品っていうのが上の写真のYAMAHA YZR500。J.チェコットの4番。このデカ-ルがまた貼りづらかった!
サイドのストロボストライプとフロントフェンダ-は同色になるんだけど、色合わせられるんか?って思ってたら、何にやら四角いデカ-ルがシ-トに。こっ...これをフェンダ-に貼るんかい!
デカ-ルは硬いわ馴染まないわ....蒸しタオルとソフタ-で2時間格闘。フェンダ-に2時間だよ....。
完成した時は嬉しかったけどねぇ。奥のAKAIのYZR500も色々なこと試しながら作ってました。
やっぱこの時代のマシンってシンプルだけどカッチョいいよね。
この作品が完成した時、これを見た僕の妻が一言.....。
「ビリヤ-ドの玉みたいだね」だって....。
まっ、確かにそうだな。
カ-モデルの方では、このRevell-Monogramのマスタングも結構苦労したね。ボディとシャ-シはねじれてたからその修正に時間かかってた。バンパ-のメッキも傷だらけで使い物にならなくて、プリマウスやダッヂのようにカラ-ドバンパ-にしたら....ちょっとあれだったかなぁ。
さぁ、NASCARにF-1。チマチマとやっつけんとなぁ。
02.20.10:30
サイト投稿作品
僕のHP " BAD GUYZ!@.com"に久々の投稿があった。
仲間のお知り合い、そしてそのまたお知り合いっていう感じで、自慢の作品を僕のサイトに掲載しGALLERYで紹介するんですが、今回はMAZDA 787B 1991 LE MANS WINNER。
作者は僕の京都在住の友人であるチャ-リ-・木村氏のお知り合いであるSaitama Group B[saki]氏

この作品、雰囲気も最高に素晴らしいんだけど圧巻なのはエンジン!この工作は見た瞬間「スッゲェ~」。

作者のコメントを見てたら、可変吸気のプ-リ-作っちゃってたり(しかもワイヤ-の溝まで彫ってる)してます。
ん~っ....僕も負けてはいられない...。
あっ、確かK坂1号さんも作ろうとしてたはず。
これ見てエンジンのディテ-ルアップに挑戦してはいかがかな?
仲間のお知り合い、そしてそのまたお知り合いっていう感じで、自慢の作品を僕のサイトに掲載しGALLERYで紹介するんですが、今回はMAZDA 787B 1991 LE MANS WINNER。
作者は僕の京都在住の友人であるチャ-リ-・木村氏のお知り合いであるSaitama Group B[saki]氏
この作品、雰囲気も最高に素晴らしいんだけど圧巻なのはエンジン!この工作は見た瞬間「スッゲェ~」。
作者のコメントを見てたら、可変吸気のプ-リ-作っちゃってたり(しかもワイヤ-の溝まで彫ってる)してます。
ん~っ....僕も負けてはいられない...。
あっ、確かK坂1号さんも作ろうとしてたはず。
これ見てエンジンのディテ-ルアップに挑戦してはいかがかな?